ウミタナゴ(マタナゴ)の料理の記事 (1/1)
- 2016/07/08 : ウミタナゴ(マタナゴ)の塩焼き
[ ホーム ]
郡家港で釣った、お初の魚ウミタナゴを塩焼きにしてみました。
![IMG_2255[1]_convert_20160708193022](http://blog-imgs-94.fc2.com/c/a/b/cable/20160708193245438.jpg)
釣魚識別図鑑によれば、
「最近、ウミタナゴはマタナゴ、アカタナゴ、ウミタナゴの3種類に分けられた。
マタナゴと似るウミタナゴは、主に日本海側に分布する」
とあり、この魚は播磨灘で釣れたので、正式名は「マタナゴ」となるようです。
食味は上から2番目の「良」。
普通サイズが15センチとありますから、この個体は19センチあるので大きめであるようです。

【釣魚識別図鑑】

釣魚識別図鑑-ここで見分けよう<釣魚識別図鑑> (釣り人のための遊遊さかな)
実際に、食べてみます。
身はきめ細かい白身です。
味は、風味がなんとなく泥臭い。好きな味ではないです。
だし醤油をかけて最後まで、いただきました。
悪い個体だったのかもしれませんが、次に釣れたらリリースしようと思います。
↓ランキング参加中です。色々な船釣りブログがあります。
クリックしてご覧ください。↓

にほんブログ村

船釣り ブログランキングへ
お口の中でとろける魚 のどぐろ【シーライフオンライン】


![IMG_2255[1]_convert_20160708193022](http://blog-imgs-94.fc2.com/c/a/b/cable/20160708193245438.jpg)
釣魚識別図鑑によれば、
「最近、ウミタナゴはマタナゴ、アカタナゴ、ウミタナゴの3種類に分けられた。
マタナゴと似るウミタナゴは、主に日本海側に分布する」
とあり、この魚は播磨灘で釣れたので、正式名は「マタナゴ」となるようです。
食味は上から2番目の「良」。
普通サイズが15センチとありますから、この個体は19センチあるので大きめであるようです。

【釣魚識別図鑑】

釣魚識別図鑑-ここで見分けよう<釣魚識別図鑑> (釣り人のための遊遊さかな)
実際に、食べてみます。
身はきめ細かい白身です。
味は、風味がなんとなく泥臭い。好きな味ではないです。
だし醤油をかけて最後まで、いただきました。
悪い個体だったのかもしれませんが、次に釣れたらリリースしようと思います。
↓ランキング参加中です。色々な船釣りブログがあります。
クリックしてご覧ください。↓

にほんブログ村

船釣り ブログランキングへ
お口の中でとろける魚 のどぐろ【シーライフオンライン】


2016/07/08 (金) [ウミタナゴ(マタナゴ)の料理]